川原井の田んぼづくりの1年

田んぼ
たんぼ

10月〜11月

01.耕す


牛糞・堆肥をまいて
耕します。

耕す

12月〜2月

02.土づくり


田んぼで竹を燃やし、
その灰を広げます。

竹を燃やす
コラムのアイコン01

なぜ竹を燃やすの?


竹を燃やした灰にはケイ酸・カリウムが含まれています。
ケイ酸・カリウムの効果で穂がピンと立ち、米が甘くなり、味が濃くなります

3月

03.


土を粉々にするために2回以上耕します。粉々にすることで水を入れたときにトロトロになります。

コラムのアイコン01

白い花が耕すサイン


白い花

この時期、白い種付け草が田んぼに生えます。 この花が咲き始めた時が耕すサインです。

4月

04.


田んぼに注水し、代掻きを2回行います。

1回目は荒代掻き

水と土を混ぜ泥にします。

2回目は本代掻き

田植えの4~7日前に行います。

代掻き
コラムのアイコン01

しろきとは?


田んぼからの水漏れを防ぎ、土が柔らくなって田植えがしやすくなります。
また、雑草の発生を抑える効果もあります。

05.苗づくり


種まき前

土の上に種もみをまき、その上から土をかぶせます。

芽が出たら

水やりを1日2回行う。本来はビニールハウスで行いますが、川原井自然学校では、箱の上に不織布を張って保温します。

06.田植え


育った苗を植えます。

田植え

5月〜6月

07.草刈り


田んぼの周りや畦、ヤナなどの草刈りをします。

草刈り

7月〜8月

08.中干し


一度、田んぼの水を抜きます。

株の確定

株が増えるのを止めます。育ちかけの苗は育たないので、大きく育ったものを残します。

中干し

稲刈りの時に足がはまったり、コンバインが沈まないように、土を固め作業性を高めます。

コラムのアイコン01

出穂しゅっすい


稲の白い花

稲は穂を出すと小さな白い花が咲きます。
ひとつひとつの花が咲いているのはたった2時間ほどで、穂先から下に向かって順番に咲いていき、数日で咲き終ってしまいます。稲の花を見かけたら観察してみましょう。

9月

09.収穫


稲穂が黄金色に染まるころ、収穫の時期となります。コンバインによる稲刈りを行います。
コンバインは稲刈り・脱穀・籾の選別を同時に行う農業機械です。

収穫
田んぼメイン

01.耕す


牛糞・堆肥をまいて
耕します。

耕す
背景の三角形01

03.


土を粉々にするために2回以上耕します。粉々にすることで水を入れたときにトロトロになります。

コラムのアイコン01

白い花が耕すサイン


白い花

この時期、白い種付け草が田んぼに生えます。 この花が咲き始めた時が耕すサインです。

背景の三角形01
田んぼで遊ぶ子ども
芽

07.草刈り


田んぼの周りや畦、ヤナなどの草刈りをします。

草刈り
背景の三角形01
稲

09.収穫


稲穂が黄金色に染まるころ、収穫の時期となります。コンバインによる稲刈りを行います。
コンバインは稲刈り・脱穀・籾の選別を同時に行う農業機械です。

収穫
背景の三角形01
年月
背景の三角形02

02.土づくり


田んぼで竹を燃やし、
その灰を広げます。

竹を燃やす
コラムのアイコン01

なぜ竹を燃やすの?


竹を燃やした灰にはケイ酸・カリウムが含まれています。
ケイ酸・カリウムの効果で穂がピンと立ち、米が甘くなり、味が濃くなります

背景の三角形02

04.


田んぼに注水し、代掻きを2回行います。

1回目は荒代掻き

水と土を混ぜ泥にします。

2回目は本代掻き

田植えの4~7日前に行います。

代掻き
コラムのアイコン01

しろきとは?


田んぼからの水漏れを防ぎ、土が柔らくなって田植えがしやすくなります。
また、雑草の発生を抑える効果もあります。

05.苗づくり


種まき前

土の上に種もみをまき、その上から土をかぶせます。

芽が出たら

水やりを1日2回行う。本来はビニールハウスで行いますが、川原井自然学校では、箱の上に不織布を張って保温します。

06.田植え


育った苗を植えます。

田植え
背景の三角形02

08.中干し


一度、田んぼの水を抜きます。

株の確定

株が増えるのを止めます。育ちかけの苗は育たないので、大きく育ったものを残します。

中干し

稲刈りの時に足がはまったり、コンバインが沈まないように、土を固め作業性を高めます。

コラムのアイコン01

出穂しゅっすい


稲の白い花

稲は穂を出すと小さな白い花が咲きます。
ひとつひとつの花が咲いているのはたった2時間ほどで、穂先から下に向かって順番に咲いていき、数日で咲き終ってしまいます。稲の花を見かけたら観察してみましょう。

リンクスケジュール